 
                  音・振動検査を定量化し、合否判定のバラツキを解消
予め登録したマスター音との比較により音の違いを判断することで、正確に合否判定を行うことが可能です。
本製品でできること
音・振動検査において、人の「感覚」による官能検査は作業者の体調や疲労度、また熟練度により左右されることがあり、検査漏れや誤検出が発生しやすく、 音や振動の合否を正確に判断することは困難です。
本装置は、予め登録したマスター音との比較により音の違いを判断することで、正確に合否判定を行うことが可能です。
また機能を合否判定に特化することで低コストを実現しました。
人手による音・振動検査の課題
- 人による聴覚検査は判断基準があいまい
- 聴力に個人差があり合否判定にばらつきがでる
- 熟練の技が必要
- 人の感覚による作業は品質保証が難しい
NT-100導入効果
- 判定基準の定量化
- 合否判定のばらつき解消
- 検査・判定業務の自動化による作業の高効率化、省人化
- 判定基準の定量化による品質向上
適用例
異音チェッカー
- モータの打痕、ゆらぎ音の検査
- 歯車,ベアリングの異常音、異常振動の検査
- オイルポンプの振動、異音検査
- サンルーフの動作音の音圧、及び異音検査
- エンジンノッキング音検査
- エンジンバルブの異音検査
- 振動音の異音検査
異物チェッカー
- マフラーの消音器内に残ったスパッタの異音検査
- 製品に混入した半田屑、ワッシャー等の異音検査
- ACアダプタに混入した異物の異音検査
製品特徴
- お客様のサンプル波形に合わせてソフトをカスタマイズ
 ユーザー毎にソフトウェアをカスタマイズし、測定内容に最適な機能・操作が可能
 ※実際には音・振動データの確認が必要になります
- トレーサビリティ
 USBメモリに検査データの保存が可能
 イーサネットで外部機器へデータ転送が可能
- インライン対応
 トリガ信号入力・判定結果出力等の汎用入出力搭載
- 低価格
 合否判定に特化することで低コストを実現
基本仕様
| A / D | チャンネル数:2CH(マイク入力、振動センサー入力など) 24ビットデルタシグマADコンバータ | 
| D / A | チャンネル数:1CH(テスト信号、警告音など) 24ビットデルタシグマDAコンバータ | 
| サンプリング周波数 | 最大48kHz | 
| 入力形式 | マイク入力、振動センサー入力 | 
| 表示 | 640×480 カラーTFTモニター(タッチパネル) | 
| 表示内容 | FFT結果、判定結果の数値、パラメータ | 
| 汎用入出力 | I / O:8ビット、計測開始トリガ入力、判定結果出力 | 
| 外部I / F | イーサネット1CH、USB | 
| 拡張記憶媒体 | USBメモリ、大容量不揮発メモリ | 
| 電源 | 1次:AC100V、内部・I / O電源:DC24V | 
| 外形寸法 | W220mm×H170mm×D160mm(突起物は含まず) | 
| 本体重量 | 3.0kg | 
活用例
ご要望に合わせたカスタマイズで様々なニーズに対応いたします
異常音、異常振動の測定・検出・判定・検査
| 自動車関連 | エンジン、トランスミッション、ポンプ、デフ、サンルーフ、モーター、ベアリング(歯車) | 
| 自動二輪関連 | エンジン、トランスミッション、ポンプ、モーター、ベアリング(歯車) | 
| 家電関連 | モーター(冷蔵庫、洗濯機等)、歯車 | 
アプリケーション例

開発・導入事例
各業界で効率化やコスト削減などを実現、ご満足いただいています
| 自動車部品メーカー様 | オイルポンプの振動・異音検査 →高価な解析装置から置き換え | 
| 自動車部品メーカー様 | マフラーの消音器内に残ったスパッタの異音検査 →官能検査から自動化 | 
| 自動車部品メーカー様 | 製品に混入した半田屑、ワッシャー等の異音検査 →官能検査から自動化へ | 
| 自動車メーカー様 | サンルーフの動作音の音圧、及び異音検査 →官能検査から自動化へ | 
| 自動二輪車メーカー様 | エンジンノッキング音検査 →高価な解析装置から置き換え | 
| 船外機製造メーカー様 | エンジンバルブ異音検査 →官能検査から自動化へ | 
| 電機部品メーカー様 | ACアダプタに混入した異物の異音検査 →官能検査から自動化へ | 
| 総合電機メーカー様 | 振動音の異音検査 →官能検査から自動化へ | 
製品をご検討のお客様へ
製品サポート
公開日:
最終更新日: